このブログはPython1年生、Python2年生の学習書を3冊独学した内容のまとめ記事です。
この記事を読むことで、
あの1年生2年生シリーズ3冊について雰囲気がわかるようになります。
もしPython学習に興味があって、本を探されている初学者の方であれば、
この本は必ず選択肢に入ると思います。
Python学習を独学でするにあたり、
「どの本選んだら良いかわからないなー、迷うなー」
という方には、とてもおすすめの学習書3冊です。
3段階でスキルアップできますよ。
- 表紙が気になっていたんだけど、どんな内容が書かれていたか気になる方
- 口コミ良かったけど、実際の中身はどうなの?
- 買う価値あるの?
など、
本自体は気になっていたけど、
お金を出してまで買うべきか迷っていた方にも判断していただける内容です。
Python1年生、Python2先生シリーズに触れていきますが、
先ず、このシリーズ3冊出版されてます。
①Python1年生 体験してわかる!会話で学べる!プログラミングのしくみ
②Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!
③Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!
こちら3冊が発売されてます。
初学者の方には順番に1年生からの学習をオススメします。
この本の中の対象読者に、
「Pythonについて、何も知らない超初心者」と書かれております。
ここまで書くということは、
超初心者の方にもわかるように買いてますよと自信を持って出版された証拠ですね。
①Python1年生 体験してわかる!会話で学べる!プログラミングのしくみ
自分がこの本を買うときは、
Pythonって聞いたことあるけど、どういう言語か全くわからずに手をつけました。
そんな超初心者の自分が一冊無理なく完読して、本に沿って手を動かすことができたので、
必ず完読することができますよ。
最後に人工知能のアプリを作るカリキュラムですので、
実際にアプリを作る体験ができます。
手を動かして、作ってみることが一番わかりやすいですね。
-
初心者におすすめの本【Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ】
このブログは、 ECサイトや色々なブログで口コミ評価の高い、 「Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」を一冊仕上げてみての感想です。 これからPythonを学習す ...
続きを見る
②Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!
1年生が終わったタイミングで、
次は何を勉強したら良いか考え、2年生のスクレイピングに進んでみました。
スクレイピングの意味もわからずにスタートしましたが、
こちらの本は、学習書あるあるの難しい言葉を並べることがないので、
初学者にも読みやすく作られており、安心感があります。
こちらも実際学習を始めると、手を動かしながらの学習ですので、
読むだけの本よりも理解度は高いと思います。
さらに、
Yahoo!ニュースから情報を拾ったり、
オープンデータを言われる実在のサイトにアクセスしてデータを抜いたりと、
本物のサイトを使うので、
リアリティがあって、作業もとても楽しく進められます。
-
初心者におすすめの本【Python2年生 スクレイピングのしくみ】
このブログは、 ECサイトで口コミ評価の高い、 Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる! [ 森 巧尚 ] をプログラミング初心者が一冊仕上げてみての感想です。 こ ...
続きを見る
③Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!
スクレイピングが終わり、
次に同じ2年生シリーズのデータ分析に進みました。
こちらは学習しながら、実際に仕事にも使えそうと感じながら読み進めました。
データを回収することはPythonがやり、
そのデータをもとに、人間が読み解くって理想だなと思いながら読みました。
-
初心者におすすめの本【Python2年生 データ分析のしくみ】
このブログは、 ECサイトで口コミ評価の高い、 Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる! [ 森 巧尚 ] をプログラミング初心者が一冊仕上げてみての感想です。 これか ...
続きを見る
実際3冊学習をしてみて、
次の3年生ってないの?
と思いましたが、
3年生が売っていれば読んでみたいと思いました。
3年生は何を学習するのだろうと、期待が勝手に膨らみます。
ここまででおそらくPython入口の表面の表面くらいは触れられたのではないかと思い、
次はより実際に使えそうなことを学習して進めていきたいと思えました。
モチベーションもアップしてます。
また、
Pythonが比較的初心者でも始めやすいプログラミング言語とはいえ、
もう少し学習要素の強い学習書にも興味があり、
プログラミング脳としてのコードの書き方、
アルゴリズムについても興味が沸いてます。
ここ辺りを読みましたら、また感想書きたいと思います。
ではー。