8u4ZaRORGtxCgLrn_nc4-Pz9sztzzIJkcmXbLXK4gn8 機械学習の初心者におすすめの本【Python3年生 機械学習のしくみ】 - yasukashi Blog

Python プログラミング

機械学習の初心者におすすめの本【Python3年生 機械学習のしくみ】

Python1年生、2年生シリーズってご存知でしょうか?

フタバちゃん、ヤギ博士というカワイくてPOPなキャラクターが登場する、

プログラミング学習書を本屋の棚で探されたことがある方は見たことあると思います。

あの、Python1年生2年生に、

待望の3年生が発売されました。

「フタバちゃん、ヤギ博士待ってたよーー。」

と、1、2年生を学習された方の心の声が聞こえてきそうです。

自分がまさに「待ってましたの人」ですw

 

このブログは、

ECサイトや色々なブログで口コミ評価の高い、

Python3年生 機械学習のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる! [ 森 巧尚 ]

をプログラミング初学者が一冊仕上げてみての感想です。

 

このブログを読んでいただけている方は、

  • Pythonを少し学習されたことがある初学者の方
  • Pythonを使った機械学習の本を探されている方
  • 流行りの人工知能(機械学習含む)あたりについて知りたい方

この辺りの気持ちをお持ちの方だと思います。

機械学習の初学者として「どの本から始めれば良いかわからない」という方がいらっしゃるかと思いますが、

実際に学習書の購入にあたり、

 

  • Pythonを使った機械学習について勉強してみたいけど、どの本を買ったら良いかわからない。
  • 評価の高い本だけど、実際のところはどうなの?
  • この本を仕上げたら機械学習のことわかるの?

 

こちらがあてはまりそうな方は、参考までに読んでみていただけますと幸いです。

 

僕は、

Pythonを使った機械学習について大枠を把握したい方は、一番最初に読むべき本だと思いました。

オススメします!!

 

※この記事は2022年4月1日時点の内容です

 

 

では早速。

まず率直な感想から話しますと、

この本の通りに学習を進めるとPythonを使った機械学習についての入り口が見えてきます!

 

1、Python3年生のオススメ度って?★★★★★

 

学習する方からすると、当然の基本についてしっかりと説明されているため、

初学者にとって大切であろうポイントがしっかりと書かれてました。

また、

僕がPython1年生、2年生という学習書を読んだことがあるため、

このシリーズの特性がわかっており、読みやすさを感じました。

教科書的な意味合いは強くないのですが、

Python1年生のときにフワッと説明されていた点と、

今回学習する点が繋がって、なるほど!と、とても理解が深まった印象があります。

 

参考
初心者におすすめの本【Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ】

このブログは、 ECサイトや色々なブログで口コミ評価の高い、 「Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」を一冊仕上げてみての感想です。 これからPythonを学習す ...

続きを見る

 

Python1年生2年生シリーズは、説明は丁寧ですし、

「この本から読み始めて良かった!」

と、心の底から思えます。

 

イラストのキャラクターがポイントを抑えてくれるので、

分かりやすく細かく教えてもらえている感覚です。

フタバちゃん、ヤギ博士が登場します。

フタバちゃんが、

僕がわからない内容を代わりに質問してくれる感じがあり、

痒いところに手が届く感じがします。

この質問に対してのヤギ博士の回答が端的でわかりやすいと感じます。

キャラクターの影響はありますが、教科書のような直球の説明ではなく、

フワッと概要を知るための学習書ですので、

横文字や専門用語をしっかりと学習されたい方は、

この本を仕上げた後に、もう一冊学習することをオススメします。

 

 

内容としては、

第1章 機械学習の準備

LESSON 01 機械学習ってなんだろう

LESSON 02 分けることは、わかること

LESSON 03 機械学習の準備をしよう

 

第2章 サンプルデータを見てみよう

LESSON 04 scikit-learnのサンプルデータセット

LESSON 05 サンプルデータセットを自動生成しよう

 

第3章 機械学習の手順を理解しよう

LESSON 06 データを用意する

LESSON 07 データを学習用とテスト用に分ける

LESSON 08 モデルを選んで、学習する

LESSON 09 モデルをテストする

LESSON 10 新しい値を渡して、予測する

LESSON 11 分類の状態を可視化しよう

 

第4章 機械学習のいろいろなアルゴリズム

LESSON 12 回帰:線形回帰

LESSON 13 分類:ロジスティック回帰

LESSON 14 分類:SVM(サポートベクターマシン)

LESSON 15 分類:決定木

LESSON 16 分類:ランダムフォレスト

LESSON 17 分類:k-NN(k近傍法)

LESSON 18 クラスタリング;k-means(k 平均法)

 

第5章 チノふたたび! 画像から数字を予測しよう

LESSON 19 データを準備する

LESSON 20 学習データを準備する

LESSON 21 学習させる

LESSON 22 予測させる

LESSON 23 教師なし学習を利用して、データをイメージしよう

LESSON 24 さらに先へ進もう

 

これらについて学習していきます。

実際手を動かすことが、一番理解が深まることにやっと気がつけたと思います。

(わかってるつもりでしたが、やっと腹に落ちた感じがします)

手を動かして、エラーが発生して、

そこから「何がわからないか」「どの辺りをもっと詳しく知りたいか」

など、

「わからないことがわかる」ことが、初学者にとっては大切なことですよね。

 

2、Python3年生を読み進めても嫌にならないか(初心者あるある)

説明文がダラダラと長いわけではないですし、

とても分かりやすく丁寧に説明してくれるので、嫌になりませんでした。

ただ、大枠を理解するための学習書なので、

深く掘りたい方ですと、物足りなさを感じるかもしれません。

 

後半に入ると、

アルゴリズム、線形回帰、ロジスティック回帰、SVM、k-NN、k-meansなど、、

ぽい言葉がたくさん出てきますので、

慣れるまでは、少し気持ちが重くなるかもしれません。

嫌になる感覚ではなく、興味を持って学習できるかで、進み具合は個人差が出るかなと感じます。

 

3、Python3年生を実際に仕上げてみての感想

やはり機械学習の入り口について学べる良書だと思います。

よくPythonは人工知能と言えば!と聞きますが、

実際にどんなコードを書いているかも全くわからない状態で読み始めましたので、

入り口の段階を知るには素晴らしい内容なのだと思います。

 

実際に手を動かしながらの学習書ですので、

体にも入っていきやすいと思います。

また、

そこから「何がわからないか」「どの辺りをもっと詳しく知りたいか」

など、

掘り下げていきやすいとも感じました。

 

イラスト効果もあってか、

「データを入れ替えて、動きがどう変わるか試してみよう」

「次になにか作ってみよう、挑戦してみよう」

という気になりますので、

モチベーションアップもモチベーションの継続も可能だと思います。

 

以前他の種類の紹介本でも書きましたが、

成功体験はとても重要な経験だと思います。

この体験が実感出来ているかでモチベーションを伸ばすも失うも、

その人の取り組み方に差が生まれてくるのだと思います。

この本は間違いなく、成功体験が実感できると思います。

 

4、わかりにくく感じたポイント

わかりにくく感じたポイントは、

文面から想像しにくい部分もあり、読み込みが必要になるところが出てくると思います。

(僕の理解力が足りなかっただけの可能性もありますが。。)

基本的には丁寧に説明されており、その点はとても良いと思います。

 

自分が初学者なので学習方法としては、

一度学習した日(時間)から、

少し日数(時間)が空いてしまうと、

覚えたコードの意味が記憶から薄れてしまうので、

ある程度はザーーっと一気に進めた方が良いのかなと感じました。

せっかくやったのに、

戻りながら進めると時間が勿体ないですし、

それだけ理解が深まっていないことなのだとは思います。

 

一度で完璧に覚えられるとは思わず、

一通り一周してみてから、、

二周目をザーーっと復習するもアリかもしれないですね!

その辺りは、ご自身のスタイルでご判断くださいませ。

 

 

5、まとめ

今回は前評判の良い1年生2年生シリーズの機械学習に手を出してみましたが、

入り口にあたる大枠を学習できた感じがあるので、

もう少ししっかりと学習してみたいと率直に感じ、

Pythonを使ってどの方向で勉強していくかを考えたくなりました。

 

今後より必要になっていくであろうプログラミング言語の一つとして、

今の自分の仕事に繋げられる内容で、学習を続けていきたい気持ちになれました。

今の自分の仕事に繋げられる内容はあるか?

実務に繋げられる学習内容はどこか?

そのどこかを見つけられれば、自分にとってPythonは欠かせないと思える存在になるのではないか?

と思い、学習を続けていきたい気持ちになれました。

 

コチラの学習書で機械学習のスタートにして、

モチベーションを上げていきましょう。

 

ではー。

 

 

 

 

 

-Python, プログラミング

© 2024 yasukashi Blog Powered by AFFINGER5